【よじごじDays】函館ワンコイン海鮮丼や八戸鯖の炭火焼?市場回転寿司?港町グルメが盛り沢山

テレビ

8月13日放送の【よじごじDays】の「夏こそ行きたい!にっぽん港町グルメ」で紹介される函館ワンコイン海鮮丼、八戸のブランド鯖の炭火焼・市場回転寿司、ふぐで有名な下関の週末限定の寿司祭り!!!いつもの夏よりはるかに上回る暑さの今年の夏。夏バテ気味で食欲が出なかったり、お出かけしたくても、考えるのも億劫だなぁ…という方も多いと思います。
そんな方に、是非、よじごじDaysで紹介される美味しそうで夏バテも吹き飛ばせるような港町グルメを大予想!しました。少し足を延ばしてこんな避暑も良いのではないでしょうか?(8月13日修正)

函館ワンコイン海鮮丼は朝市食堂二番館

函館のワンコイン海鮮丼は、JR函館駅から徒歩5分の所にある函館朝市の駅二函館朝市「食堂二番館」。北海道は海鮮系だけでなくお肉も美味しい、食べ物の宝庫ですよね。そんな北海道函館にある朝市は、どの店もワクワク楽しくて美味しいこと間違いなし!ではないでしょうか。
今回、函館の紹介は、函館朝市で3店舗を経営している菅原さんです。
函館朝市は1万坪の敷地に250店舗くらい集まって朝市となっています。その中で一番歴史のある駅二市場。こちらはいかの釣堀もあるそうです。そして菅原さんがおススメの丼が、2階にある「朝市食堂二番館」

ワンコイン海鮮丼は、五目丼(マグロ・いくら・エビ・サーモン・卵焼き・ホタテ・とびっこ・鮭フレーク・かにの9種だけど五目丼)500円(税込み550円)。現在ワンコイン丼は、五目丼の他にカニ丼・鮭親子丼・イカ三升漬丼・イカ刺し丼・ジンギスカン丼の6種類。小さめの丼ですが、お漬物とお味噌汁がついてワンコイン(税込み550円)なんて、びっくりです。この食堂は函館駅二商業協同組合が運営している食堂なので様々なネタを安く仕入れることが出来るからこの値段で提供できるそうです。なるほど!という感じです。

ワンコイン丼以外も、もちろん普通サイズの丼や、定食、一品料理、お子様セット等その他のメニューもたくさんあります。北海道旅行に行くときには是非、朝市体験を函館朝市で。

写真:駅二函館朝市・朝市食堂二番館(https://asaichi-ekini.com/nibankan/

菅原さんが次に案内してくれた、函館朝市ひろばの「海鮮料理と釜めし あらき」の銀しゃり刺身定食2,530円(税込)はとても新鮮。仕入れた魚だけでなくスタッフが釣ってきた超新鮮な魚が提供されています。最近の北海道では、ブリが豊漁で、脂ののったコリコリの美味しいブリが食べれるそうです。

海鮮料理と釜めしあらきホームページ:https://hakodatehokuei-araki.com/

菅原さんおすすめ 夏こそたべたい!港町グルメは?

函館では今が旬のムラサキウニ(時価)です。函館の真昆布を食べるウニなのでとても肉厚で濃厚で美味しいそうです。

青森のブランド鯖は八戸前沖さば&市場回転寿司

青森のブランド鯖は八戸前沖さばというらしいです。私は恥ずかしながら知らなかったのですが、サバは脂がのっていて大好きです。この八戸前沖さばはとにかく脂肪分が高いので旨味の脂がのった美味しいサバとのこと。

トップシーズンに八戸前沖で漁獲される600g以上のサバには、脂肪分30%に達するものがあります。また、400g程度の小さい魚体でも脂肪分15%以上になります。
また、脂肪分は北欧産のサバよりも後味が良く、消費地の飲食業界の方からは「日本一脂がのったサバ」と評価されています。
引用元:8saba.com(https://www.8saba.com/

9月になると海水温も下がってくるので脂ののった美味しい鯖が水揚げされるそうです。そしてこの脂ののったサバを炭火焼きにして頂くというのは、想像しただけで脂の旨味が口の中に広がるようです。炭火焼きだから少し香ばしい味わいもするのでしょうね。やっぱり寒い地方は魚が美味しそう!

そして青森でもう一つ、「市場回転寿司」を調べてみたところ、「八食市場寿司」と「魚市場の活き活き寿司」がありました。今回は八戸の八食市場が登場。ドデカ市場といわれる八食センターは鮮魚、精肉、お土産、青果、乾物など何でも揃う市場。全長170メートルに約70店舗のお店が入っています。今回は八食センターの達人越戸さんが紹介してくれました。八食センターでは各店舗で購入した食材を自分で焼いて食べれる七厘村(2時間制大人500円(税込)・小学生200円(税込))という場所があります。越戸さんは、ホタテ(大きい)450円(税込)・八戸産イカ500円(税込)・ホッキ貝(三沢産)400円(税込)を購入し、七厘村へ持ってい行き炭火で焼いていただいていました。旬のホタテは本当に大きくとても美味しそうです。秋になり、八戸前沖サバが出てきたら、こちらの七厘村で炭火焼にしていただくことが出来ますね。夏だけでなく色々な季節で行きたくなります。

越戸さんおすすめ 夏こそたべたい!港町グルメは?

岩村商店の平ガニ(ヒラツメガニ)、オス3~4杯 500円(税込)・メス3~4杯 600円(税込)です。青森ではヒラツメガニはヒラガニと呼ばれ、濃厚な出汁がよく出る八戸では夏の風物詩となっています。ヒラガニはオスとメスで違った味が楽しめます。オスは身がぎっしり詰まっていて食べ応えがあり、メスは濃厚なミソと内子がたのしめます。今の時期にしか食べられないヒラガニの内子は貴重な珍味です。

そして八食市場の中にある八食市場回転寿司。こちらは、市場の中にあるだけあって、ネタが新鮮なこと間違いなしです。八食市場回転寿司のホームページには、

市場ならではの、とびきりの鮮度が自慢。

「八食市場寿司」は八戸市のお台所「八食センター」内にある回転寿司です。
八戸・三陸沖をはじめ、近海で獲れた新鮮なネタを直仕入れ、お店にてさばいてお出ししております。
市場直結の為、その日のおすすめのメニューをお手頃な価格でご用意してお待ちしております。
メニューにはない、その日にあがった珍しいネタもご用意いたしております。
ぜひ四季折々の旬の味をご堪能下さい。
引用元:八食市場回転寿司ホームページ(https://www.849sushi.com/

と、説明がありました。市場直結なので、日毎におすすめメニューも違い、そしてお手頃価格。その日のネタにより毎回行っても違う味を楽しめるので常連になっても楽しい回転寿司ですね。旬のネタはなんでしょうか。新鮮な美味しそうなネタを見ていると何が出てくるのかとてもワクワクします。

写真:Instagramより(https://www.instagram.com/hasyokuichibashsi849/#

『魚市場の活き活き寿司』は、五所川原にある卸売市場にある回転寿司。こちらも隣の市場から仕入れた新鮮なネタの回転寿司なので、美味しいであろうことは容易に想像が出来ます。今回のよじごじDaysは八戸の紹介だったので八食市場さんが紹介されましたが、五所川原の魚市場の活き活き寿司も、色んな種類の美味しそうなお寿司がたくさんありますので是非行ってみてください。なんだか新鮮で美味しそうなお寿司の写真を見ていたら、今日はお寿司を食べたくなる…という単純な私(≧◇≦)

下関 週末限定寿司祭り!

ふぐの聖地・下関で週末限定での寿司祭りを開催しているのが、下関市卸売市場の唐戸市場。祝日と週末に活きいき馬関街で寿司バトルを開催しています。フグのにぎりをはじめ、その日にあがった魚もにぎりやどんぶりにして市場に並ぶそうです。それにしても、本当にすごい安いこれがこんな値段で食べれるの~?って感じです。この地域の方は幸せですよね、毎週こんな新鮮・安い・うまいのフグや寿司が食べれるって。下関は行ったことがなかったのですが、これを見たら旅行の計画を立てたくなりました。お腹すいてきましたよ(笑)

写真:唐戸市場内のお店より(唐戸市場ホームページ:https://www.karatoichiba.com/

ここの市場では、フグのにぎりも激安で1貫から提供しているお店がたくさんありますが、やはり下関の市場ならではなのでしょうかね。羨ましいかぎりです。

8月13日(水)放送のよじごじDaysでは、馬関街の会長でもある杉山さんが案内してくれました。
現在馬関街の組合数は23店舗。寿司祭りの時は仲卸20店舗以上が一斉にお寿司を販売。1貫から売っていてヒラマサ・イカ・エビなど100円のもや、炙りサーモン300円、クエ400円等々どの店も新鮮でネタが大きい。とても美味しそうでそして企業努力でとてもリーズナブル。感謝です。

番組では杉山さんが3店舗を紹介していました。1店舗目のカネヒさんではとらふく300円(税込)・クエ400円(税込)・のどぐろ800円(税込)を購入。2店舗目は売り場面積が一番広いタケショーさん。こちらはマグロや近海の青物にこだわりを持たれているお店。お寿司は30種類並び、今回は本マグロの大トロ300円(税込)・活あじ150円(税込)を、3店舗目の創業50年以上の植野商店さんでは、アオリイカ400円(税込)・天然イシダイ400円(税込)を購入し、屋上広場の青空の下でいただいていました。天気が良く海を前に景色抜群のロケーションです。このように、各店こだわりの品々を購入し2階の広場や屋上で食べる事が出来ます。皆さんも下関旅行の際には是非こちらも回ってみてはいかがでしょうか。ちなみに、杉山さんはフグ問屋の株式会社海の3代目社長さんです。杉山さんのお店も是非見つけてみてください。

杉山さんおすすめ 夏こそたべたい!港町グルメは?

伊東繁商店のまふぐのたたき800円(税込)。トラフグは冬が旬ですがマフグは夏が旬で、たたきにしているので香ばしさと甘みがあってとても美味しい。夏の暑さで体が疲れているからさっぱりしたフグを味わうのが醍醐味!!この1皿で800円てびっくりするくらい安いなと思います。

コメント